1: 映画好き名無し 2018/04/19(木) 19:57:08.46 0
シェアするフォローする
1: 映画好き名無し 2018/07/06(金) 13:59:41.87 ID:+x4Pam+zM
1: 映画好き名無し 2018/05/12(土) 11:45:27.82 ID:Iz/3DwwPp
1: 映画好き名無し 2018/06/26(火) 00:27:15.519 ID:iA8R53uyM
【炎上】ディズニー「興収の50%よこせ」→ソニーぶち切れ交渉決裂、スパイダーマンがMCUから離脱 引用元:
池元が口から大量の血を吐く、なんてふうにできたはずなのに.
『レディプレイヤー1』についてのスレです!
バットマンvsアイアンマン 引用元: 映画好き名無し 2018/02/17(土) 16:56:03.02 ID:NsmCiPXt
...
大惨敗したならともかく、二位なのに...
北野武監督の映画「アウトレイジ」で椎名桔平が演じる水野という暴力団組員がかっこいいという事で、登場人物の中でもひときわ目立つ存在になっています。水野は普段はクールではあるが実は武闘派であり、バイオレンスな表現の多いこの映画の盛り上げ役として活躍しています。
【悲報】ワイ、アウトレイジ見たせいでヤクザの様な言動になってしまう ほんとすこ
ダンサー・イン・ザ・ダークを超える鬱映画を教えてくれよ 引用元: 映画好き名無し 2017/12/29(金) 05:42:46.4...
アンニョンです(^-^)ノ ちょっと、韓国映画以外の映画が続きます。また、面白い韓国映画の記事を書く予定ですので今夜は、北野武監督のフィルム・ノワール・・・ギャング映画について書かせていただきます、よろしく 11月1日、この作品を観ました(私の感想だけで内容には触れていません) アウトレイジ 『アウトレイジ』、私は2013年の1月に一度DVDを借りてきて観てます。で、再度、観返してたんですが驚いたことに私、ほぼ完全に映画を記憶してました。それこそ、次のセリフを当てられるほどに。 他の北野武監督作品でも、そこまではいかないと思いますが中でも『アウトレイジ』は、強い印象を受けていたようですね。私は日本の「ヤクザ映画」はあまり好きではないのでそんなに観てこなかったと思うんですがそれもあって『アウトレイジ』のことはよく覚えてるのかもですがとにかく、自分の記憶の鮮明さに驚きました。 ただ、それゆえに、よく覚えていたがゆえに初めて観た時のような怖さ、胸騒ぎ、不安はなかったです。次に何が起こるのかを知ってるんだから。初めて観た時、ほんとに怖かったのであらためて観る時、身構えてたんですがそこまで震え上がったりすることはなかったです。 フッと思ったんですが、北野武監督の作品は静けさを断つような暴力の印象があるし『アウトレイジ』はまさしく暴力の芸術なのに北野監督は、その暴力の残虐性の映画的な表現にはそこまで力を入れていないように私には思えました。 いや、実は昨夜、香港のデニス・ロー監督&脚本による香港ヤクザ大出入り破滅作品『これがもう、面白半分のような勢いで人体損壊描写や暴力表現、はては見たこともないほど激しい、女性への拷問シーンなど観客のサディスティックな欲望を満足させることを意図とした見世物的なヴァイオレンス・フェスが開催中だったわけです。 あ、先日、記事に書きました、アメコミ映画『デッドプール』(2016年)にも近い世界ですね。 それに比較して、『アウトレイジ』は、そんなに画面に、怪我の部位や、銃弾が人体にめり込むような残虐な表現は見られないんですよ。たとえば、鉄砲を撃つシーンでも、撃つ人を前から撮影してて撃たれてる人は画面に映ってなくってそれどころか撃たれてるのは観客の方だったりするんです。 國村隼さん演じる池元組の組長の舌を大友が切断するシーンでも、切れてませんもん、舌が。國村さんが頑張って舌を出してはるだけで。あのことだって、舌の作りものを用意して大友がガン池元が口から大量の血を吐く、なんてふうにできたはずなのにしてないんですよ、北野監督は。マーティン・スコセッシ監督やデヴィッド・クローネンバーグ監督ならやってますよ、舌ボトッ。 だから・・・北野監督は暴力を怖く撮る監督かもしれないけどでも、逆に暴力を画面に出すのに能動的でもないと思わず、考えました。歯医者のシーンはギャグっぽいし。 韓国映画は年齢制限もありますし時々、リアル過ぎる残酷表現に容赦がないです。それに私も観慣れたのもあるかもしれない。 もしかすると、北野監督は、死や暴力が本当に恐ろしいのかな。ほら、『ソナチネ』(1993年)で北野監督自身が演じる主人公がこう言いましたよね「あんまり死ぬのを怖がってるとね、死にたくなっちゃうんだよね」とか何とか。 北野監督はあんまり本心を明かさない監督のように思いますが、死や暴力に魅了されているようでいて実は、その怖さを知っていて、恐れていて目を背けたいのかなあ・・・とそんなふうに思いました。 それにしても、怖いは怖いんだけど『アウトレイジ』は、それこそ、暴力団とゆう仁義はあってもルールはないような世界の権謀術数と裏切りと使い捨ての虚しさとそこから発生する人生の無意味を証明する哲学の映画・・・そんな作品なのでしょうか、と思います。 で、結論的なのがこの映画の謳い文句が「全員悪人」だったりするんですが私の感想は「全員嫌い」だったりするんですね。 強いて言えば椎名桔平がかっこいいけどけど、狂いきった頭がおかしいヤクザの役ですしね もう、誰にも気持ちを重ねられないとゆうか・・・全員、好きじゃないんです、嫌いです。北野監督はそれを意図したのかもしれませんが私にとってはそうゆう映画なので『アウトレイジ』のシリーズが、なぜ人気なのかちょっと不思議に感じるところもあります。 北野監督は、映画を監督していく上でかなり観客動員などの面で苦戦したとも聞きます。だから、ヒットしたからこそ、『アウトレイジ』は続編を作ることで自分についてきてくれたスタッフの方々、キャストの方々に報いたかったのではないか、と私は思いました。 この暗く、悲壮で、救いのない、醜いヤクザの世界を描く『アウトレイジ』が観客に好まれた理由を考えつつこの映画の魅力をなんとか知ろうと、思いましたね。 で、実は、なぜこの作品を今、また観返したかとゆうと姉の息子(双子)の一人が中三の時にこの映画を観たいと言ったからなんですよ。その時は受験生でもあったし、また私としてもこの映画をそんな中学生に観せていいものかどうか躊躇したので、「高校に入ったら」って言ったんですがそれからずっと考えてて、観せることにしました。(約束は守らねばなりませんし・・・) 『アウトレイジ』が教えてくれる教訓の一つにはヤクザになんぞなってもロクなことはない結局、早死にするってことです。ビクビクと恐怖に震えつつ、自暴自棄で死を待つそんな世界だと、ハッキリ描いてるので。それで、私は高校生になった甥に観せることにしました。 でも、その私の気持ちに甥は、どこまで気づいてくれたか・・・。なんか、観てて、人が死んだり、殴られたりすると笑ったりしてましたので、私ゃ、イラッときました 私は、映画の中の暴力的な、残酷なシーンを笑いながら観る、なんてのはあまり好きではないのだ暴力は暴力でキッチリ「恐ろしいもの」だと描いて観客たちを黙らせる、震え上がらせるのが映画としての誠実さではなかろうか・・・って、あれこれ、最近、書きましたよねヾ(´▽`) もちろん、『アウトレイジ』は暴力をキッチリ「恐ろしいもの」として描いた作品ですよ。 それで、続けて11月6日、続編になるこの作品も観ました アウトレイジ ビヨンド 「全員悪人」、ならぬ、「全員嫌い」だった私ですがこの続編、「ビヨンド」はちょっと人間味がありヤクザなりの正義も感じられてきて共感できる部分も出てきました。 もちろん、大友と木村の・・・何とゆうのかヤクザなりの絆の感覚です。草木の一本も生えない潤いの欠如した非情な世界の中であの友情のあり方には、さすがの私もグッときます。 そういった意味で『ビヨンド』は映画らしい情感がまったく感じられない修羅場な前作と違ってまだ映画らしい常識が感じられてました。前作は、狡く、計算高い者だけが生き残れる・・・所詮人間は使い捨て・・・といった無情の感覚だけとゆう身も蓋もない乾いた悲劇だったのに対して『ビヨンド』はなんと、ある種の正義が出てきてて「全員悪人」の中の、特に悪人が滅んだりしますので。 だから、『ビヨンド』で私は終わってると思ったんですが・・・続きましたね、「最終章」に。 それと、今回、観返していて、何とゆうのかヤクザたちの顔つきの醜さが、映画的にゾクッときました。 特に北野武監督、中野英雄、西田敏行、塩見三省ってことになるんですけど、顔が怪物的でモンスター。花菱会の会長さんが大友と木村になにか話してる時幾度か花菱会の西野と中田が並んで座りそれを見守るカットがありますが(西田敏行さんと塩見三省さんには失礼ですが)その人間の醜さを煮しめた標本のような画がホントに凄いと思った。『アウトレイジ』の1作目、2作目には私が好むような、人の滑稽さはあまりなかったし笑うべきシーンでも笑えなかったけどどうなるのか、じっと観察しつつ、自分にとってその選択が損なのか得なのかを心でそっと吟味する醜悪で浅ましい人間の顔が、絵になってました・・・。 それに対して、北野監督演じる大友はもう、実は1作目のある段階で、死んだも同じでよく生きてるな、と思います。大友は大友で自分の信じる任侠の理念だけは本気で信じてたのかな。だから、それが守られていない世界への苛立ちを通り越してもう、絶望と悲観だけとか 1作目の後半で椎名桔平演じる水野に「おい、水野、お前、隠れろよ・・・一人ぐらい生き残ってないと最後どうなったのかわからないだろ」ってゆうあのセリフが私は好きですがあの段階で死んでますよね、もう。 『最終章』はどんな映画なんでしょう伝え聞くところによると、韓国がかなり舞台になってるとかそれは私には楽しみなことですわ。 日本映画の中に登場する韓国がいったいどんな風景なのか、興味ありますので。 やはり、自分でも何か適切なことを書こうと思うんだけどただ、疑問や何とも言えない余韻が残るだけですがでも、北野監督の映画はなぜ、あんなふうに撮影したんだろうあの画面には何の意味があったんだろうと否が応でも考えさせる残像がありますね・・・。 まだまだ、あまりにも日本映画を観てない私ですが北野監督の映画はかなり観てきてるんですよ。 まだ観ていない作品は・・・監督・ばんざい!(2007年)アキレスと亀(2008年)龍三と七人の子分たち(2015年)そしてアウトレイジ 最終章(2017年)の4作品ですね。 一番好きな作品は・・・『菊次郎の夏』(1999年)ですよ。 いつも観たい映画は多いのに、時間は少ないですでも、また映画を観たいですね・・・ でわ、今夜もおおきにです、アンニョン~(^.^/)))
バイク ヘルメット 熱中症対策, レッドクリフ 評価 海外, えん ほう 貴景勝, キム マンドク~美しき伝説の商人 動画, 生田 絵梨花 写真集 ネタバレ, Nhk 池田伸子 結婚, ONE OK ROCK 発音 海外の反応, ダイソー 輝き 毛糸, 外玄関 鉢植え 風水, 残 穢 ドラマ, ドラゴン桜 6話 パンドラ, デスノート 特別編 ニア, ひよっこ DVDレンタル ゲオ, 花田 優一 室 井佑 月 YouTube, ライブ ニュース イット リアルタイム, 小林悠 奥さん インスタ, フットサル 組み合わせ 作成, 張り差し 張り手 違い, デスノート 13巻 内容, 柴咲コウ Rui 歌詞, 函館 映画 撮影, 乃木坂46時間 テレビ グッズ 手ぬぐい, くま パーカー 30 万, UE4 UMG PostProcess, Melody 歌詞 東方, おもいっきり テレビ 後番組, 麻布十番 いずみ メニュー, ランバン モダン プリンセス ブルーミング オードトワレ, 電気自動車 販売台数 日本 2018,