カレー 日本酒 煮込む

日本人、カレーライスに出会う。 日本最初の物理学者となる山川健次郎が米国留学への船上でライスカレーに出会いました(ただし「食う気になれず」との記録があります)。 1872年(明治5年) カレーの作り方を紹介した本が発刊される。 カレーは国によって使用する食材や調理法が異なっており、さまざまな種類があります。なぜ国によって味や香りが違うのか、カレーの種類、そして日本のカレーとの違いも含めて紹介します。どのようにカレーが日本に伝わったのかという歴史もポイントです。日本だけではなく、世界中で食べられているカレーの魅力とは一体何なのでしょうか。まずは、カレーの魅力や特徴を紹介します。カレーに入れる食材を選び、栄養のバランスを考えて作ることができるので、『栄養バランスの良い食事』であるというのがカレーの1番のポイントです。野菜はもちろんのこと、肉・魚・貝類などを1度に食べられるほか、加熱することで消化しやすく『栄養吸収性』の高い食事なのも見逃せません。他にも、香辛料が含まれたカレーを食べることで血管が拡張し、血流が改善すると言われているので、冷え性の改善にも良いとされ、脳内血流量が増加して脳が活性化するとも言われています。栄養バランスにも、健康維持にもおすすめの食事と言えるのです。カレーの魅力で忘れてはいけないのが、トッピングで多くの種類の味を楽しめる点です。カレーに合うトッピングは、トマトや目玉焼き、漬物やおひたし、麻婆茄子などさまざまなものがあります。トッピング次第で『洋風・和風・中華』のように、カレーの味付けを変えられるため、飽きずに食べることができるのも大きな特徴です。さらに知っておきたいのが、カレーで『ストレス軽減』の効果が期待できることです。これは、カレーを使って行われた脳波の測定による実験結果でわかっています。実験では、目隠しをしてカレーの香りを嗅ぐだけでも『うれしい気持ち』を表す脳波が増えることがわかっています。また、食べることによって『ストレス度』を表す脳波が軽減していたのです。このことから、カレーは『うれしさや食べたことによるストレスの解消度』の効果があるメニューと言えます。では、次はカレーの歴史についてチェックしてみましょう。カレーの本場はどこなのかを聞いたときに多くの人が口にする『インド』には、実はカレーという食べ物はありません。では、カレーの本場がインドではないのかと言えばそうではありません。本場がインドではなく、厳密には『カレーの発祥地』がインドと言われています。これにはカレーの歴史と国ごとのカレーの種類の違いが関係しているのです。まずは、インドからどのように日本に伝わったのかを見ていきましょう。日本にカレーが広まる前に、インドで作られていた香辛料やハーブを使ったスープ状の料理(スパイス料理)が基礎となって生まれたのがカレーという食べ物なのです。この時点では、まださらさらとしたスープ状なので、日本のとろみのカレーとは違っています。そして、このスパイス料理は、18世紀ごろイギリスへ伝わっていきます。18世紀ごろ、当時のインドを植民地として支配しはじめていたイギリスへ、インド・ベンガル地方の『初代ベンガル総督』によってカレーの原料とお米が持ち込まれました。その後、急速にイギリスに広まります。イギリスでの反響は大きく、当時のビクトリア女王に献上されるということもあったそうです。また、インドのカレーにはなかった『とろみ』がカレーに付けられたのもイギリスでの独自の変化と言えます。イギリス海軍のメニューの採用されたとき、船の揺れに対応するためにとろみが付けられたという説もあります。他にも、ソースを重視するフランス料理の手法を取り入れたことでとろみが付いたとも言われています。こうして、独自の変化を遂げ、小麦粉によって『とろみ』のあるカレーへと変わっていきました。この頃には、カレーの難点であったスパイスを毎回のように調合しないといけなかった点も、イギリスでパウダーが開発されたことで解消しています。イギリスで広まったパウダーのカレー(カレー粉)が日本に伝わることで広がっていったのです。インドからイギリスを経由して伝わったカレーですから、日本のカレーはイギリス流カレーの影響を受けています。発祥地のインドと、日本のカレーで大きな違いがあるのは、イギリスでとろみのあるカレーとなってから伝わったことが大きなポイントなのです。イギリスで変化したインドのカレーの影響を大きく受け、その後日本でも独自にカレールーなどが市販され『日本の国民食として愛されている今のカレー』ができあがったのです。では、カレーは日本に伝わってからなぜ『国民食』と言われるほどになったのでしょうか。これには、カレーを作るために使う『カレールー』が大きく関係しています。さっそくチェックしてみましょう。明治時代にカレー粉が日本に伝わってから、日本はカレーについてさまざまな工夫を行っていきました。何が入っているのか、どう調理するものなのかが研究されていった結果、今のカレーはどんどんと普及していきます。そして、第二次世界大戦が終戦し、落ち着いた生活を徐々に取り戻していった日本は『昭和25年』、ハウス食品から『日本初の固形カレールー』が販売されました。このことで『より手軽になったカレー』が家庭料理の定番へと変わっていったのです。昭和23年のころには、貿易自由化によって香辛原料などの貿易も盛んになり、カレー工業協同組合が発足します。この組合の働きによって、昭和23年ごろには、カレーが学校給食に導入されました。学校給食にカレーが導入されることでカレーの普及が進み、上述したように昭和25年に『カレールー』が販売されることでより身近な存在へと変わっていきます。この頃から徐々に広がりをみせ、カレーは『国民食』と言えるほど根付いたのです。日本で根強い人気を誇る国民食となったカレーは、日本に伝わる前にインドから最初に伝わったイギリスでも国民食として愛されているメニューです。『インドのスパイス料理』とは違い、イギリスで作られているカレーは、小麦粉でルーを作る・牛肉を使うといった手順で作られています。シチューのようによく煮込むことで、コクのある味わいが魅力のカレーができあがるのです。凝った人では、インドのお店でスパイスを買い揃えて作り上げる人もいるほど、イギリスでもカレーは深く愛されています。イギリスでよくカレーを食べる世代は、40歳以下の若い世代と言われています。これは、老若男女だれでも年代関係なく食べている日本と違い、イギリスでは少し変わった食べ方が人気だからです。イギリスで人気の食べ方が、深夜まで営業しているインド人が経営するお店に行き、カレーを「シメ」として食べることです。パブなどでお酒を飲んだ後に最後のシメでカレーを食べるというのは、日本でいうシメのラーメンに似た感覚でしょうか。お酒を楽しんだあとにカレーを最後に食べるこの習慣から、イギリスにおいてはカレーは「深夜に食べるもの」という印象が浸透しているようです。イギリスでも定番のカレーがチキンカレーです。シチューのようによく煮込んで作られるので、鶏肉の旨味がしっかりとカレー全体に広がって『深い味わい』があります。とろみを小麦粉でつけるのもヨーロッパ風のカレーの特徴です。では、カレーの発祥地のインドで作られているカレーはどのようなものなのでしょうか。一般的には、スパイスでとても辛いカレーを食べているイメージがあると思います。しかし、意外にもインドでのカレーはマイルドなものが多くあるのです。まず知っておきたいのが、『インド』とはいっても『北と南』では食文化が少し違う点です。北インドではパキスタンやネパールと同じ食文化を持っており、南インドではバングラデシュとほぼ同じ食文化です。この文化の違いでカレーの味付けも変わってきます。カレーでの違いを例にすると、北インドで作られているカレーはスパイスによる刺激がマイルドなのが特徴です。しかし、南インドでは、シャバシャバとした液状のカレーで、スパイスによって辛味を効かせて作られています。他にも、北インドではカレーと一緒に小麦粉で作られたチャパティやナンが食べられていますが、南インドでは小麦粉ではなくご飯が中心です。このように、北インドと南インドでは『環境の違いと食文化の違い』でまったく違う味のカレーが作られているのです。多くの人が持っている『インド人が毎日カレーを食べている』というイメージは、確かに間違いではありません。しかし、普段食べているカレーがどんな種類でも、カレーと呼ばれているものはカレーだという認識の日本とは違い、インド人にとってのカレーの認識は日本人とは異なっているのです。インド人にとっては、毎日食べているカレーでも『朝・昼・晩』の3種類では全く違う種類のカレーを食べているという認識を持っています。味にも大きな違いがあります。インドでは、カレールーが使われず『スパイス』を調合して作られています。また、使う食材も変わるので『同じカレーでも全く違うカレー』ができあがるのです。日本では、カレールーをメインに食材に工夫が行われています。しかし、どれだけ食材を変えても『カレールー』が基本なので味にバリエーションをもたせるのが難しいのです。このようにインドでのカレーは、同じカレーであっても違うものなので『日本人にとってのカレー』とは違った認識があるのです。インドでカレーを食べるときには、ナンをちぎるときでもカレーを食べるときでも必ず『右手』を使っています。これはヒンズー教の習わしで『右手で食べる伝統』が残っているからです。昔のインドでは、トイレの後は左手で拭いていたので、食べ物を食べるときには左手を使わないという伝統が残っています。左手を使って食べることは『不浄である』と同時に、作った人に対して極めて失礼なことでもあることから、右手で食べるのが習わしとなっているのです。タイのカレー(ゲーン)と呼ばれるものは、インドで作られているマサラ(数種類のスパイスを粉状にして混ぜたもの)のように数種類のスパイスを混ぜて作るものではありません。タイカレーの特徴をチェックしてみましょう。タイカレーは、数種類の食材を丁寧にすり潰して作り上げたカレーペーストがベースに作られています。使われている食材には、唐辛子やにんにく、パクチーの根やレモングラスなどが使われているのでスパイスとは違った味わいに仕上がっているのです。日本やイギリスのカレーとは違い、スープカレーのようなゆるさが特徴的なタイカレーは『ご飯に少しずつかけて』食べるのが主流となっています。ペーストに使われる食材で色も味も変わるので『彩り豊かなカレー』が楽しめるのもタイカレーの魅力です。タイカレーの代名詞と言えるのがグリーンカレーです。タイ語でゲーンキヤオワーンと呼ばれるグリーンカレーは、緑で甘いカレーという意味を持っています。ただし、甘いカレーとは言っても、唐辛子が入っているので辛さはあるので注意しましょう。一般的に具材には鶏肉やたけのこと言ったものが使われているので、マイルドな味わいが楽しめます。また、ココナッツミルクが使われているので、まろやかな風味が口の中いっぱいに広がるのもおすすめのポイントです。レッドカレーは、タイ語で『ゲーンペッ』と呼ばれるカレーです。ゲーンはカレー、ペッは辛いを意味しており、名前の通り『赤くて辛いカレー』なのが特徴となっています。唐辛子とハーブによって風味豊かな味の広がり方をすることから、辛くても美味しさを感じると人気があります。牛肉を使ったお店が多いので、肉の旨味と一緒に香り豊かなレッドカレーを楽しめるのも見逃せません。一般的にはレッドカレーの方が辛いですが、お店によってはグリーンカレーの方が辛いことがあります。他にもたくさん種類があるので好みのタイカレーを探してみるのも良いでしょう。スリランカはインドの南端よりもさらに南に位置する島国で、また違ったカレーが楽しめる場所でもあります。スリランカはとても南インドに近いので、農産物もスパイスもインドとほとんど同じものが用意できることからさまざまなカレーが楽しまれているのです。スリランカで作られているカレーは、南インドと同じようにスパイスの効いた辛いカレーが特徴です。カレーの基本は似ていますが、インドの多くの人がヒンドゥー教なのに対し、スリランカではほとんどが仏教徒です。ヒンドゥー教で禁忌とされている『肉や魚』は仏教徒では禁じられていないため、カレーに使うことがあるのが大きな違いとなっています。また、スパイスの使い方にもスリランカ式と言える工夫が行われています。肉や魚をカレーに使うときには、スパイスをローストするのに対して、野菜のカレーのときにはローストしないスパイスを使うことで、スパイスの独特の風味を楽しむことができるのです。このように、インドカレーにとても似ているスリランカカレーですが、また違った工夫で作られているので味わいが変わってくるのです。スリランカでは、大皿に盛られたご飯を中心に数種類のカレーを用意して食べることが多くあります。何種類のカレーが用意されるのかは家庭によって違いますが、1食で1種類のカレーということはありません。毎食ごとにスパイスの種類や材料にも工夫がされており、2〜3種類ほどのカレーが用意されます。主食はお米ですが、味わいの変化のためにパンや麺が主食で用意されることも少なくありません。家庭ごとにそれぞれの工夫が行われているところは、日本とも変わりはないのです。スリランカのカレーの大きな特徴と言えるのが『サラサラ』とした粘性のないカレーという点です。また、お米には『タンバプハール』と呼ばれる脱穀する前に半茹でしたインディカ米を使っているため、お米もパラパラしている特徴があります。お米と一緒にカレーを食べるなど、日本と共通する食べ方や楽しみ方も多いので、意外と馴染み深い食べ方でカレーが楽しめるのもポイントです。世界のカレーを比べてみると、その風土に合った調理法や食材を使うことで味と香りのまったく違うカレーができあがっていることがわかります。それぞれのベースはインドの料理だとしても、特徴をしっかりと持ったカレーが生まれているのです。作られているカレーには、家庭の工夫が行われているところもあるので味と香りをさらに楽しむことができます。そんな魅力がたくさんあるカレーの違いを楽しむのも、大人の男性にはぴったりの楽しみ方ではないでしょうか。

過保護のカホコ スペシャル 動画 Dailymotion, ユーチューブ 積み木 の部屋, ジョージア 現地 旅行会社, パンテーン お直し オイル 口コミ, 鏡が池 碧山亭 夕食, 加藤浩次 嫁 Cm, プラダを着た悪魔 日本 ドラマ, 日 向坂 加藤史帆 まとめ, モーツァルト コンスタンツェ ミュージカル, 三浦弘行 嫁 画像, セブンティ ウイ ザン 最終回 ネタバレ, Tbsラジオ ファイン ミュージック, スキルマップ グラフ 化, 日 向坂 Showroom まとめ, 鈴木悠 気象予報士 結婚, 出光興産 社長 歴代, 松田好花 オードリー 武道館, 麒麟がくる 竹中半兵衛 キャスト, 志村けん 若い頃 斎藤工, セシルマクビー 店舗 大阪, Marshmello - Alone 和訳, As One 仮面病棟,

カレー 日本酒 煮込む