モーツァルト ・ピアノ協奏曲第9番変ホ長調 k.271『ジュノム』 ・ピアノ協奏曲第21番ハ長調 k.467 クリーヴランド管弦楽団 内田光子(ピアノ、指揮) 録音時期:2012年4月 録音場所:クリーヴランド、セヴェランス・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル) モーツァルト: ピアノ協奏曲第20番・第21番 [MQA/UHQCD] フリードリヒ・グルダ Friedrich Gulda ハルくんさん、こんにちは。投稿: ヨシツグカ | 2014年5月31日 (土) 12時04分こんにちは。ルプーがもう70歳に近いとは驚きです。何といっても音がきれいですし、分厚い和音でも響きをちゃんと計算している感じですね。ブラームスが得意なピアニストは少ないので貴重な存在です。リパッティとかハスキルの系譜だったのですか。内にこもるタイプのピアニストは私好みです。いくつかのベートーヴェンのソナタは非常に上手いと思いますが、後期作品は見当たりませんでした。晦渋な作品よりも叙情的な音楽のほうが向いているのでしょうね。投稿: NY | 2014年6月 1日 (日) 22時11分ヨシツグカさん、こんにちは。ルプーのシューベルト、良いですよね。投稿: ハルくん | 2014年6月 1日 (日) 22時24分NYさん、こんばんは。ルプーはリパッテイとは完全に同門ですが、ハスキルとは国が同じですが同門では無いと思います。投稿: ハルくん | 2014年6月 1日 (日) 22時44分こんばんは。投稿: ostinato | 2014年6月11日 (水) 22時23分オスティナートさん、はじめまして。ルプーのK467本当に素晴らしいですね。ルプーのK488の動画はご覧になりましたか?また、いつでもお気軽にコメントください。投稿: ハルくん | 2014年6月12日 (木) 09時45分この記事へのトラックバック一覧です: No.173 : 協奏曲 1785年に作曲された3曲のピアノ協奏曲の中で、第20番ニ短調とこの第21番ハ長調は極めて対照的な曲です。ニ短調K.466はとても暗く、悲劇的な色彩の濃い曲になっている一方、ハ長調K.467のこの曲は明るく気品に富んだ曲となっています。
ピアノ協奏曲第20番、第21番 ゼルキン、アバド&ロンドン交響楽団 - モーツァルト(1756-1791)のページをご覧の皆様へ HMV&BOOKS onlineは、本・CD・DVD・ブルーレイはもちろん、各種グッズやアクセサリーまで通販ができるオンラインショップです。 デビューした当時、”千人に一人のリリシスト”と称されたラドゥ・ルプーも、現在ではすっかり大家に成りましたが、この人は何しろ滅多にレコーディングを行なわず、来日する機会も極めて少ない有様なので、”千人”というよりも、まるで”仙人”のような演奏家です。ルプーのレパートリーと言えばシューベルト、ブラームスのイメージが最も強く、次いではベートーヴェン、シューマンあたりでしょうか。モーツァルトでは往年の名奏者シモン・ゴールドベルクと組んだヴァイオリン・ソナタ集という大物が有りますが、それ以外は聴いた覚えが有りません。ですが、 ピアノ協奏曲に第21番と第12番を組み合わせたディスクが1枚だけ有りました。不覚にもこれまで聴き逃していましたが、聴いてみたところ本当に素晴らしかったのでご紹介します。ルーマニア生まれのルプーは先輩のディヌ・リパッティと同門になりますが、モーツァルトを得意としたリパッティの弾き方に案外似ているように感じます。更に言えば、同じく同郷のクララ・ハスキルにも似ているかもしれません。3人の弾くモーツァルトの音からはそのような印象を受けます。1970年代以降の優秀なピアニスト達に共通しているのは、大きなホールでも耐えるような輝かしい音色と音量を持つことですが、この3人の音を聴いていると、音質、音量から最適なのは中規模程度の広さのホールというように思えます。もちろんフォルテピアノの演奏家は当たり前としても、現代楽器のピアニストでこのように感じられる人は少数派だと思います。誤解が有るといけませんが、かつて大ホールで聴いたルプーは音量に不足することは有りませんでした。ただ、その音は非常に美しいのですが、金属的な響きの印象は全くせず、あくまで「木製の箱」であるピアノが鳴るような印象でした。モーツァルトのピアノ協奏曲第21番K467は両端楽章でハ長調の堂々とした曲想を誇りますが、ルプーはフォルテを決して過剰に鳴らすことが無く、音に抑揚の有る美しさを感じさせます。もちろん演奏には若々しい情熱を感じさせますが、常に節度を保っています。もってまわった表情づけが見られないにもかかわらず、いじらしいほどの感受性が一杯に感じられます。ルプーは幾らかスタッカート気味で切れの良いタッチを持ちますが、リズムが前のめりになることも無く、音符を端折ることも有りません。現代のピアニストには、意外に古典派とロマン派の奏法の区別が無いように思える演奏家も少なくないように思いますが、ルプーは古典派的な演奏がしっかりと身についているように感じます。第12番イ長調K414は地味な存在ですが、とても素晴らしい名曲です。ルプーとシーガルはこの曲に於いても抑揚を保ちつつ、それでいてこの曲の魅力を一杯に感じさせてくれます。バレンボイムのこの曲の演奏では更にロマンティックに感動を与えてくれますが、古典的な節度を保ちつつ同等かそれ以上の満足感を与えてくれるこのルプーの演奏も本当に素晴らしいです。イスラエル出身のユリ・シーガルはかつて日本のオーケストラへも客演していましたが、ここでは元々優れたイギリス室内管の魅力を一層引き出しているように感じます。それにしても素晴らしい室内オケです。バレンボイム、内田光子、ペライアなど層々たるピアニストがこのオケとモーツァルトの ピアノ協奏曲全集を録音したことが良く分ります。「このコンビでもっと録音を残してくれていれば」と思えて仕方がない出色のモーツァルトです。<関連記事> 在庫情報は購入先にてご確認ください。COPYRIGHT © 2020 UNIVERSAL MUSIC LLC ALL RIGHTS RESERVED. 【ハイレゾCD クラシック名盤シリーズ】◆MQA-CD × UHQCD =ハイレゾも聴ける高音質ディスク。 これが、CDの最終進化形だ!ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.4661第1楽章: Allegro2第2楽章: Romance3第3楽章: Rondo (Allegro assai)ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.4674第1楽章:Allegro maestosoピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.4675第2楽章: Andanteピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.4676第3楽章: Allegro vivace assai発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCG-41037発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCG-41038発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCG-41039発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCG-41040発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCG-41041発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCG-41042発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCG-41043発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCG-41045発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCG-41046発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCG-41047発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCG-41048発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCG-41049発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCG-41050発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCD-41022発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCD-41023発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCD-41024発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCD-41025発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCD-41026発売日2020.09.02価 格¥3,080 (税込)品 番UCCD-41027 ピアノ協奏曲第21番ハ長調,k.467 モーツァルトのピアノ協奏曲は第20番以降は名曲揃いです。この曲は,1つ前のk.466のニ短調のピアノ協奏曲と対になるような名曲です。明るい曲と暗い曲を対にするというのはモーツァルトにはよくあることです。 CD.
今日から10月ですね。爽やかな秋の季節になりました。初秋に聴くモーツァルトは大好きですが、もう少し秋が深まってきたら・・・やはりブラームスでしょうね。モーツァルトのピアノ協奏曲特集ですが、今回は第22番です。彼はピアノ協奏曲では、この曲で初めてクラリネットを使用しました。 モーツァルトのピアノ協奏曲第21番K467は両端楽章でハ長調の堂々とした曲想を誇りますが、ルプーはフォルテを決して過剰に鳴らすことが無く、音に抑揚の有る美しさを感じさせます。 モーツァルトの交響曲は傑作の宝庫と書いたが、ピアノ協奏曲もそうだ。もともと、ピアニストとしても優れていたモーツァルトであったから、このジャンルでも傑作を数多く書いた。 モーツァルトのピアノ協奏曲について思いを巡らすのはとても楽しい。 モーツァルトのピアノ協奏曲でおすすめの曲を教えてください。21番と23番を聴いてみてすごく綺麗だと思ったので他の曲も聴いてみたいです。お願いします。
大恋愛 特別編 4話, 松屋 チキン南蛮 レシピ, 羽賀研二 沖縄 ショッピングモール, 古畑任三郎 トリック ネタバレ, Ps純金 しおりさん 学歴, 東京 都千代田 区 麹町 3 丁目 4 − 7 ダイヤモンド 囲碁サロン, 壬生義士伝 漫画 10巻, 朝 乃山 恩師, キングダム 監督 佐藤信介 奥さん, Radwimps へっくしゅん 歌詞, 横浜流星 妄想 Instagram, 世界一受けたい授業 3月21日 動画, Amazon8 時だ よ 全員 集合, 右 鳥肌 スピリチュアル, 倉吉 琴 桜, 雑誌 おひさま 類似, 銀魂3z いじめ 完結, 福満しげゆき 妻 レストラン, チョ ヘジョン ダイエット, デスノート OP2 空耳, 硫黄島からの手紙 感想 英語, グッド ドクター は る と くん 兄, 北大路 欣也 スケジュール, On My Own 日本語 カラオケ, 旭富士 富士宮 メニュー,