運動部に所属したことのある方であれば「痛いところは冷やせ」という指導を受けたことがあると思いますし、そうじゃなくても生活の知恵として怪我=冷やすという認識は広く普及していると思います。 膝の怪我というと、皆さんは何をイメージするでしょうか? 「月(にくづき)」に「要(かなめ)」と書いて「腰」。この漢字の成り立ちから見てもわかるように、そんな腰に痛みが出ることが「腰痛」ですが、国民病と言われるほど現代人には馴染みが深く、この「腰痛」はランナーにとっても他人事ではありません。腰が痛い状態で走ることは非常に大変ですし、日常生活にも支障が出てしまいます。そこで今回は、 Contents 国民病と呼ばれる「腰痛」。では、腰痛に対して、正しい理解と適切な処置がどれだけ施されているのでしょうか?悩む人が多ければそれだけ研究も進み、治療方法もたくさんありそうですが、最近の研究報告をみていくと、これまで「原因不明」として片付けられてきた腰痛も、徐々に詳細な分類・評価ができるようになってきました。 日々新しく更新される医療技術の中で、腰痛に関しては誰もが関心度の高い内容であることは間違いないのですが、情報が正しく整理されて一般の方に伝わっている状況とはまだ言えません。腰痛の病態整理は広くて深い内容なので、まとめるのも理解することも大変ですが、情報をきちんと整理しながら腰痛に関しての理解を深めることには大きな意義があるものです。ぜひこの機会に熟読してみてください。 「腰痛とは何か?」というなんだか取り留めのないような問いからスタートしようと思います。というのも、腰痛と一括りに言っても非常に幅広く、きちんと病態を把握していないと正しい治療ができないからです。小難しい単語も度々登場しますが、図やイラストを用いて出来るだけシンプルにお伝えしようと思います。まずは腰の構造の理解から。腰は背骨(脊柱)の一部です。24個の椎骨(ついこつ)からなり、上からそれぞれ腰は背骨の中でも腰椎(ようつい)と呼ばれる部分であり、頸椎や胸椎と比べても、特に頑丈です。実際の形を比べてみるとよく分かります(下図参照)。 また、椎骨と椎骨の間には椎間板(ついかんばん)という組織があります。このような腰の骨(腰椎)の周辺には様々筋がくっついています。ただし、背中から腰にかけての解剖は掘り下げればキリがないのですが、この辺りを理解してもらえれば今回の話は分かりやすいかなと思います。「腰痛」と一括りにしましたが、痛みの原因やどこを痛めているかで分類することができます。腰痛には原因がはっきりしているものとそうではないものがあります。例えば(3)の一部や(4)の腰痛はレントゲンやMRIといった画像検査をしてみても、基本的に異常が見られることはありません。それでも、体を曲げたり(前屈)、反らしたり(後屈)すると結構な痛みがあり、しかもそれは生活に支障が出るレベルであることもあって、とても不便です。命に関わらない、原因を確定できないという意味で軽視されがちですが、本人にとっては大問題です。ただ、 現時点では統一された評価基準がしっかり定まっているわけではないですし、治療者の熟練度によって症状の改善度に差が出ているのが状況です。知識や経験の差によって痛みを絞るための引き出しの「量」や「質」は変わるため、まだまだ十分な受け入れ態勢(=治療する側の受け入れ態勢)が整っているとは言い難いです。 さて、ある意味ここからが本題!ランナーの悩みの中でも腰痛は膝についで第2位。この結果はある意味驚きですが、現場で治療をしていても確かに腰の不調を訴えるランナーはかなり多いです。 ランニング動作は単純な動きの繰り返しになります。下肢を前後に動かして前に進む。説明不要なくらいシンプルですね(笑)ランニング中、体を前に進めるために脚は常に前後方向へ動かされますが、姿勢を維持するくらいの筋の緊張なんて大したことないでしょと思うかもしれませんが、とんでもない!「2時間歩く」という状態と「1時間立ちっぱなし」という二つの状態を想像してみてもらえればすぐに分かると思います。どんなに体を鍛えている方でも、1時間ピクリとも動かずに立ち続けることの方が圧倒的にしんどく感じます。また、フルマラソンを走り終えたえたあと、靴紐を解こうとして前かがみになった瞬間に腰が痛くて曲げられないという経験はありませんか?ランニング中に腰にかかる負担を自覚する場面は案外頻繁にあるものです。下肢をしっかり振り出すために重要なことはランニング動作は上半身と下半身がねじれるように動きます。右腕が振出されれば左脚が前に出て、左腕が振り出されれば右脚が前に出ます。上下が逆に動くような格好になっているので、どこかにそのねじれの中心が存在するのですが、ランニング動作の場合はそれが「腰」です。ランニングは前進動作が主ですが、腰の捻転が起きなければスムーズに動くことはできません。腰部の柔らかさはスムーズなランニング動作を行う上でとても大切なポイントになります。腰痛に悩む方の場合はこの捻転動作に問題がある可能性があります。 腰部の痛みの原因は体が正しく使えていない時に起きます。上述したように ランニングにおいて腰はフォーム維持のために使われます。これは上述の通りですね。ただ、本来フォームを維持するために使われるはずの腰が、こういったフォームになっている場合、腰が過剰に緊張しているかどうかは、PHEエクササイズは 腰は上半身と下半身をつなぐポイントになるので、この部分がなめらかじゃないと腰に過剰な負担がかかってしまいます。 腰の筋が硬ければなかなかスムーズなランニング動作にはなりません。また、無駄が多ければ腰への負担も当然大きくなり、怪我にもつながってしまいます。腰がどれだけ柔らかく使えているかは非常に重要なポイントですね。もう少し突っ込んで話をすると、捻る動作につながるトレーニングはこれまであまり実施されてきませんでしたし、あまり重視もされてきませんでした。ところが、ここ最近のトレンドとして、一見するとランニングのトレーニングとは思われないような動きを取り入れたものがにわかに注目を集めていて、実際に多くのトップ選手もトレーニングの一環として取り入れ始めています。それを象徴するのがこの動画。2015年に公開された動画なので少し古い情報になってしまいましたが、オレゴンプロジェクトに所属するゲーレン・ラップ選手のトレーニングの様子が一部公開されていました。ゲーレン・ラップ選手といえば2016年のリオデジャネイロオリンピックのマラソンにおいて3位に入賞したトップアスリート。トラック種目でも非アフリカ系選手ながら2012年のロンドンオリンピックで10000m銀メダルに輝いています。彼が所属するチームではトレーニングの様子が時々公開されるのですが、その中にアメフトボールを投げあう動き(1 分17秒あたり)や、体を捻って重量のあるボールを投げ返す動き(1分25秒あたり)が紹介されています。この動画はもう4年前のものになりますが、ねじる動きの重要性は彼らも十分認識しているであろうことはここからもわかりますよね。体を捻るような動きは腰痛予防だけでなく、パフォーマンス向上にも繋がっていきます。上記の動画は一部ですが、普段のトレーニングに捻るという要素を加えるだけでもかなりバリエーションが高まります。細かい動きはたくさんあるあるので、今後少しずつ紹介していきますね。前後で矛盾するような書き方をしますが、決して真逆の事をいうわけではありません。上で紹介した振り子の図をもう一度イメージしてみてください。下肢をスムーズに振り出すために重要なことは、体幹をしっかり固められることです。特に両足が空中に浮いた瞬間は体幹を固められていないといないと脚をスムーズに前へ運ぶことができません。体幹を固めて脚を動かすというトレーニングは、これまでも比較的積極的に行われてきている印象を受けます。ただし、それがどういう意味を持って何を目的にして行われているかを理解していないと効果的なトレーニングにはなりません。十分に理解したうえで行うようにしてください。今回はバランスボールを使ったトレーニングを紹介します。「固めるトレーニング」はもちろんこれだけではないですが、色々あるトレーニングの意味と効果を是非考えてみてください。 腰痛は「広くて深い」と言う表現を冒頭にさせてもらいましたが、本当にその通りです。身近な症状でありながら、理解は不十分で、個人差も大きいです。最終的には個別評価していくことが最も大事なので、一般論貸しづらいのですが、大まかに整理してみたので腰痛に悩む方は是非チェックしてみてください。僕もこれまでいろんな「腰痛」をみてきました。良い記憶も苦い経験もたくさんあります。トレーナーで現場に出ればまだまだ未熟だなと思うことの方が多いですし、その度にもっと頑張ろうと思い直し、いろんなことを考えます。これまでたくさんのトレーナーや治療家が経験してきたものを文字にして残したり、口頭で伝えたりしながら今に至ってます。そういった知恵を集めてより良い情報バンクができるのがいいですよね。誰もが痛みなく、そして不安なく走ったり動いたりできるような情報の周知が望まれますね。関連する記事はこちら
オオカミちゃん 地上波 2020, 佐々木希 インスタ 5 月 14 日, 朝ドラ 2020 いつから, プライムニュース 梅津 弥 英子, 宝塚 108期生 成績, 獣になれない私たち 最終回 動画, 小泉孝太郎 彼女 アイドル, 神のクイズ シーズン4 ネタバレ, News Every 中学受験 動画 2020, アメリカ グロース株 Etf, タモリ 黒 メガネ, あやとり 本 ダイソー, モーリス グラス 最強, ゴースト イン ザ シェル 評価, 天心 Vs武尊 いつ, プロポーズ大作戦 動画 パンドラ 2話, Miu404 一話 再放送, リーガルハイ 最終回 海外の反応, 千鳥 大悟 APE, 横道世之介 小説 あらすじ, 神様 僕は気づい て しまっ た テレビ 出演, コナン 林修 どこ, 新選 組 夢小説 ランキング, テラスハウス やらせ 証拠, 7 月 7 日 晴れ DVD ラベル, めざましテレビ 衣装 鈴木, 吉田たち こうへい 彼女,