物語の始まりともいえる弥生、太郎、サクラが通う学校の卒業式。そこから始まる主人公の様々な分岐点のロケ地として、仙台市及び近郊エリアは登場します。それぞれの複雑な思いの結婚式から、感動の駅のシーンはともにここでロケが行われました。望まない結婚へ・・・。しかし、弥生は大きな決断をして大胆な行動へ・・・。卒業という二人の初めの大きな転機となるシーンです。太郎のサッカー試合会場として使用されました。バスで帰ろうとする弥生を太郎が探すという高速バスターミナル設定で使用されました。太郎とあゆむがサッカーボールで遊んでいる公園。そこに太郎が所属するサッカー事務所より契約打ち切りの電話が。そしてあゆむがボールを追って道路へ。朝になっても帰って来ない弥生を心配して待ち続ける卓磨。太郎の結婚という現実に複雑な思いで出席する弥生。ここも2人の人生のすれ違いを感じさせるシーンです。このシーンは仙台市営地下鉄南北線愛宕橋駅で撮影されました。ここでは東日本大震災時の避難所の前というシーンを撮影しました。帰ろうとする弥生を帰さずに電車から降ろして抱き寄せる太郎。太郎が初めて本当の思いを伝える行動に出たシーンです。ここからまた二人の人生が大きく変わって行くというこの大事なシーンは、大勢のエキストラの皆さんの協力のもと、最終電車の運行終了後から、夜が明けるまで撮影が行われました。このエリアは物語の象徴として多く登場するロケ地です。弥生と太郎の最初の分岐点として登場する分かれ道から、震災、復興へ歩んでいこうとする過程などが撮影されました。二人のすれ違いとこの先の人生を暗示するかのようなこの分かれ道は、登米市南方に実在し、春には本当にきれいな桜が出迎えてくれます。「別れ道の真ん中に桜の木が佇んでいる」、という条件を満たすために、宮城県内何十ヶ所も探し、ようやく見つけられたこの桜の分かれ道は、物語を象徴する重要なシーンで使われました。春の桜がきれいな季節に、是非訪れてみませんか!太郎の実家で真理亜が経営する食堂という設定で使用されました(震災前の実家設定)。ここでは被災した街というシーンを撮影しました。震災後、太郎の母真理亜が再開した食堂です。物語の節目ごとに登場するのは、サクラが眠る小高い丘にそびえたつ大きな桜の木。※周辺は耕作されている田畑や民家もあるため迷惑となる路上駐車や耕作地への侵入はご遠慮ください。遊川 和彦 1955年東京生まれ、広島育ち。これまで脚本家として数多くの人気作品に携わる。本作「弥生、三月」では、監督・脚本を務める。この作品はどのような思いで作られたかお聞かせください。の中が変化し、大きな震災を経て令和を迎えた現在、30年前と比べて不安が大きくなっているのではと思います。そのような中で、人間にとって一番大事なのはやはり愛であり、心に訴えかける行動ではないでしょうか。自分たちは時代に振り回されるままでいいのか、と考えたとき、この思いを伝えたくて作品を作りました。宮城でロケをして感じたことをお聞かせください。市の部分とのどかな田舎を兼ね備えているからなのか、とてもエネルギーを感じる街でした。人柄の良い方ばかりで、ワルいやつはいないのか? と思ったくらいです。寒い中家に戻ったら差し押さえの紙が貼られているシーンなど、私自身の記憶も相まってとても運命的に感じました。宮城ロケにて最もこだわったシーンや、印象に残る出来事がありましたらお聞かせください。月に雪はあまり降らないと聞きましたが、実際には降っていて寒かったですね。桜はまだ咲いていなかったのをよく覚えています。この作品では二人の人生の中で、震災も取り上げています。当事者の体験、事実と一致していないと感じることもあるかもしれませんが、ひとつの視点、私から見たリアリティとして捉えていただければ幸いです。監督から見た宮城の魅力をお聞かせください。会と田舎、両方を味わえる場所だと思いましたね。都会でありながら狭すぎず、街中からすぐ自然豊かな景色にアクセスできる。宮城の方は優しくて本当に良い人ばかりという印象ですが、それでいて媚びない強さがあるのが魅力的です。野球ファンも押しつけがましさがなく好印象です。仙台のセリ鍋を初めて食べましたが、美味しかったですね。ロケ地 宮城の皆さんへ一言!回、主人公の経験として震災を描いていますので、宮城の方にとってはつらいこともあるかもしれません。現在でもつらい思いをされている方がいらっしゃると思います。震災にあった方の思いを伝えたい、という強い気持ちで制作に取り組みました。この作品が、被災地とそこで暮らす方々に皆が思いをはせるきっかけとなることを願ってやみません。 せんだい・宮城フィルムコミッションは仙台・松島をはじめ宮城県内での映画、tv番組などのロケーション撮影の誘致・支援を通して仙台・宮城のprをしています。 2020年3月20日公開の「弥生、三月-君を愛した30年-」。波瑠さんと成田凌さんが主演、仙台を舞台にした30年間を3月の出来事だけで紡いでいく異色の人間ドラマを紹介!「過保護のカホコ」など有名ドラマの脚本を手掛けた遊川監督映画作品第2弾です! その他、仙台でも目撃情報があります。 (まとめ)弥生三月君を愛した30年のロケ地や撮影場所はどこ?目撃情報やエキストラについても! 映画『弥生、三月-君を愛した30年-』が、2020年3月20日(金)より全国東宝系で公開。 映画『弥生、三月-君を愛した30年-』は、「家政婦のミタ」「過保護のカホコ」「同期のサクラ」など、数々のヒットドラマを生み出してきた遊川和彦が監督・脚本を務めるオリジナル作品。 「弥生三月」のロケ地はどこ? 人生の様々な分岐点となるシーンで使われたロケ地を訪れて、皆さんも物語に浸ってみませんか。
運命で結ばれた1986年3月1日。運命的に出会った弥生(波瑠)と太郎(成田凌)。「もし、40過ぎても独身だったら、互いに惹かれ合いながらも、親友・サクラ(杉咲花)を病気で亡くした事で映画「弥生、三月 -君を愛した30年-」のメイン舞台である宮城県では、2019年春(3月~4月)に各地で撮影が行われました。30年のストーリーを3月だけで切り取ったこの作品は、宮城県で始まって宮城県で完結する物語です。
映画『弥生、三月 -君を愛した30年-』 2020年9月16日(水)Blu-ray&DVD発売! 運命で結ばれた二人の30年を3月だけで紡ぐ激動のラブストーリー
映画「弥生、三月」~君を愛した30年~が間もなく上映されます。今回は、この物語の象徴ともいうべきロケ地をご紹介します。「弥生、三月」この短い予告編には、物語の大事なシーンが盛沢山詰まっています。そして大事なシーンに欠かせないのが、そのシーンを彩るロケ地です。「弥生、三月」のロケ地は、主にその他にも、栃木県や神奈川県でも撮影が行われたようです。物語の節目節目の大事な場面には、印象的なロケ地も存在します。そんなロケ地をご紹介いたします。「弥生三月」で印象に残るであろうロケ地または物語の象徴的なロケ地へ行きましょう。物語のはじまり、弥生と太郎が通う高校のロケ地。宮城県泉松凌高等学校。アクセス仙台市地下鉄南北線八乙女駅か泉中央駅より宮城交通バス鶴が丘ニュータウン行で「泉松陵高校前」下車弥生を演じる波留さんは、28歳。太郎を演じる成田凌さんは、26歳。お二人とも高校を卒業され、8年~10年経過されているのに、ホント高校生のように若々しく演じられています。この宮城県泉松高等学校は、遊川監督の奥さんの母校ということで運命的なものを感じます。卒業式後の別々な道を歩んだシーンのロケ地。宮城県登米市南方桜街道の分かれ道。 弥生と太郎の二人のこの先を暗示しているような二つに分かれた道。そしてその真ん中には桜の木が・・・「分かれ道の真ん中に桜の木が佇んでいる」ロケ地である宮城県で何十か所もこの条件を満たしている場所を探してようやく見つけたこの桜の分かれ道。この物語を象徴する重要なシーンが、この場所で撮影されました。弥生、もし40過ぎても結婚してなかったら俺が結婚してやるそういって、太郎と弥生は別々の道を歩むことになります。いつまでの重なり合わない長い道を・・・ 卒業式から2年後にこのロケ地で結婚式を挙げる弥生(20歳)その撮影場所は、仙台ロイヤルパークホテルです。しかしこの結婚は、弥生が自ら望んだ結婚ではありませんでした。結婚式の最中に太郎が現れ結婚式をめちゃくちゃにします。1967年の上映された映画「卒業」を思い起こさせるシーンでもあります。この出来事はお互いの心の中に「いつかこの人と結婚する」という確信が芽生えていくきっかけとなります。 弥生に対する本当の気持ちを始めて太郎が打ち明けるシーンのロケ地である仙台空港アクセス線/杜せきのした駅ここでの撮影は、最終電車の運行終了から、夜が明けるまで行われました。弥生と太郎が出会うきっかけとなったサクラが眠るロケ地。福島県三春町の平堂壇の桜。弥生と太郎のすれ違いは、(太郎のことが好きだった)亡くなったサクラに対する二人の思いから始まりました。※ご覧の通り、周りは田畑となっております。迷惑となる駐車や、無断での田畑への侵入はご遠慮ください。岡の上に、まるで何かを見守るように堂々とそびえたつ桜の木。この桜の木は、サクラの象徴なのかもしれません。その角度により様々な表情を見せると言われる、平堂壇の桜。これからの桜のシーズンになれば多くの方が訪れるかもしれません。「弥生三月」で物語の節目ごとに登場するこの「平堂壇の桜」この桜は、「弥生、三月」という物語の象徴とも言うべき桜なのかもしれません。
若乃花 娘 学校, トッケビ ドクファ ファッション, Nhk オンデマンド 録画 2017, 志村けんのだいじょうぶだぁ スペシャル シリーズ, 3時のヒロイン かなで 実家, ゴゴスマ の スポンサー は, 真田丸 メインテーマ 楽譜 バイオリン, 出光 の CMの 女の子, 白石聖 カレンダー イベント, 熊本駅前 タワーマンション 賃貸, 明治 チョコレート 新垣結衣, ムロツヨシ インスタライブ 5月17日, アメーバ 占い 別れ, 日 向坂 で 会 いま しょう お化け屋敷, 寝 てる 時に 熱中症, よふかしのうた 2巻 感想, 山本耕史 ドラマ 2018, 杜このみ 高安 結婚, 美女と野獣 強い ぞ ガストン 吹替 フル, セブチ ペンライト つかない, 二子山 部屋 雅 山, 真 田丸 家康 逃げる, 志村けん 鶴瓶 写真, DASADA 109 通販,