2019/05/13 こんにちは。自動車ライターのフナタンこと小鮒です。今回、ワタクシが購入したのは、2018年6月に追加された特別仕様車「X 10万台記念車」です(現在は販売終了)。先述したとおり、このリーフを買うまではノートe-POWERを愛用していたワタクシ。さて、ここまで読んで「電気自動車良いなぁ。そして皆さんが気になる補助金(クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金)!ということで、リーフについては、おおむねどころか……以上が、約1年前に「半年」乗った感想でしたが、さらに1年が経過した2020年にこの記事をお読みいただいている皆さまに補足です。月額基本料金は「シンプル」が500円、急速充電10回が無料となる「プレミアム10」が4,000円、急速充電20回が無料となる「プレミアム20」が6,000円、急速充電40回が無料となる「プレミアム40」が10,000円と、 無料充電回数付きプランの中で、一番安いプレミアム10ですら「ZESP2」時代の倍という金額ですね……。自動車ライター小鮒康一(フナタン)スキマ産業系自動車ライター。元大手自動車関連企業から急転直下でフリーランスライターに。中古車販売店勤務経験もあり、実用車からマニアックな車両まで広く浅く網羅。プライベートはマイナー旧車道一直線かと思ったら、いきなり電気自動車を買ってしまう暴挙に出る。愛車は日産 リーフ、初代パルサー、NAロードスター。あわせて読みたい 充電カードってそもそもなに? 僕が入った方が良いよ!と勧めている、充電カードです。 三菱だと、「電動車両サポート」 リーフですと「zesp2」 こういったカードを、メーカーが発行しており、メーカー系の電気自動車は入会することができます。 ※phv充電サポートメンバーズカードで充電できる充電器はコチラ 注意)車両仕様によりプリウスPHV(2012年1月~2016年9月モデル)、RAV4 PHVでは急速充電器をご利用いただけません。
7月下旬に知り合いから初期型リーフを格安で譲ってもらったのですが、中古でリーフを購入した場合、ディーラーマンも対応がかなり適当になり、スムーズに充電カードや電欠の際に必要になる純正カーナビへのログインが新車で購入した場合 … 一方、日産リーフなどの日産電気自動車は非常にお得な充電プラン(zesp2)を提供していました。 スポンサーリンク こんにちは! 電気自動車ブロガーのもっとです。 最近、ガソリンが高くなってきたからなのか、はたまたEVブームなのか。電気自動車に関する問い合わせが増えております。 電気自動車の良さが伝われば、良いなぁと思い、微力ながらご相談もお受けできる範囲でがんばります! 話を戻しますが、タイトルの通り、電気自動車の日常的な使いかたで、起こりうる外出先での急速充電でのヤバかった話をします。 僕が入った方が良いよ!と勧めている、充電カードです。 こういったカードを、メーカーが発行しており、メーカー系の電気自動車は入会することができます。 電気自動車に乗っていない方だとピンとこないでしょうが、充電するのに使う「ICカード」でクレジットカードと紐付けした「Suica」や「iCoca」みたいなものです。普段ですと1回(30分)充電して、料金が掛かる場合でも300円ちょっとくらいなものだと理解していただければと思います。(日産の使い放題プランに関しては急速充電は無料です。) 外出先で急速充電するのに便利なカードで、電気自動車で遠出する時にマストアイテムとなります。 充電カードについて詳しくはこっちをどうぞ! 忘れたものは仕方ないので、ビジターとして都度課金にて充電するしかありません。 とは言っても、充電器にお金を入れて充電できるわけではなく、最低限、 全て家に忘れてきた人は残念ながら、取りに帰りましょう(^_^;) また、充電器を管理している団体によって必要なものが異なりますので、EVsmart等で確認しておくと良いと思います。 事前に利用登録等が必要になりますので、その充電器に見合った方法で利用登録してください。やり方は充電器に貼ってあります。 僕はその日、「三菱ディーラー」と「高速道路のパーキング」の計2回充電しました。 まずは、最初の三菱ディーラーでの急速充電器にて充電した際に、掛かった費用ですが、500円でした。 エコQ電と言われるサービス網の充電器です。ここは都度課金で利用する際は、1回(30分上限)500円の利用になります。 都度課金の相場である1回、500円の利用料金ですので、仕方ない料金ですが1回、500円でも地味に高いです… 三菱のプレミアム会員ですと、ディーラーで充電する場合は30分やっても160円ですからね… 次に充電した高速のPAにある充電器の料金に こちらはジャパンチャージネットワークの運営する充電器です。 30分利用で、 とは言いましても、ジャパンチャージネットワークの場合、回数利用ではなく、分単位での課金になります。 1分50円にて充電していた様です。知らなかったのでビックリしましたよ。三菱のプレミアム会員なら1分8円で、30分やっても240円のお話ですからね。 日産のカードでしたら、この日支払った料金で、1ヶ月入れ放題です! もう二度と「カード無しで充電しないからね。」と心から誓いました。 1日の利用で、数千円程度かかってしまうと、あまり電気自動車を乗るメリットがありません。急速充電の課金は、電気の入った量ではなく、時間での課金ですので、バッテリーの充電容量が70%以上ある場合は、電気の入る量に対して高過ぎだろ!と感じてしまします。 でも、最後に言わせてもらうと、メーカー製電気自動車の充電料金の体系が、融通されすぎていると言う見方もあります。 そう考えると安すぎる気もしますが、そこまでやらないと電気自動車普及には繋がらないかなと言うレベルなのも現状です。 言えることは、今のユーザーはお得だと言うことです。いつ、改悪がされるかわかりません。それでしたら、お得な今のうちに少しでも恩恵を受けるべきだと自分は思います。 スポンサーリンク めちゃくちゃ高かったです。でも、そのくらいじゃないと商売としては成り立たないので、充電スタンドは国営がいいかと個人的には思います。
こんにちは。自動車ライターのフナタンこと小鮒です。実は、昨年10月末に日産 リーフを購入したワタクシ。リーフとはなんぞや? という人に簡単に説明すると、リーフは日産自動車が販売する100%電気で走るEV。電気自動車です。 中古車の記事や読み物はカーセンサーnet 日刊カーセンサーカテゴリ一覧カーセンサー・サイトマップFacebookページでCar sensorの最新情報をチェック! このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。 普通充電専用カードを持っている人自体ほとんどいないのでは? このシステムを作った人は絶対に電気自動車に乗っていないでしょう。 zesp2. NCSと提携し、Volkswagen が発行する充電カードです。ユーザの充電器種類の使い方によってプランが分けており、特に「プレミアムプラン」は、月額固定料金 で普通と急速充電器のどちらも使い放題になる、他の認証カードにない特徴的なプランです。
ちゃんこ江戸沢 両国総本店 食べログ, うたプリ 5期 予想, ドレミ ソラシド 解説, 過保護のカホコ 再放送 日程, ドラマ 2020 5月, テスラ バージョン10 日本, 国立 天文台 給料, キングダム アニメ 各 話, Nhk大阪 アナウンサー 異動 2019, 7zip ダブルクリック 解凍 Windows10, 藤谷美紀 結婚 子供, 少女時代 Indestructible 歌詞, 日光白根山 登山 2020, ギルティ 悪魔と契約 した 女 視聴率, スカーレット 動画 77, 藤井聡太 ツイッター 長野, おばあちゃん 骨折 入院, 3 年 A 組 ドラマ 英語, ワースト外伝 グリコ 新刊, 優木まおみ 父 インスタ, ジープ 専門店 愛知, おおばせいほう ランドセル 伊勢丹, ヲタ恋 小説 R18, Inter Stellar 意味, 佐藤健 髪型 ツーブロック, 真 田丸 感想まとめ, ヲタ恋 光 かわいい, 黒い羊 タイプ B 生写真,