呂氏春秋 現代語訳 魏の公

晋、刑鼎を鋳る現代語訳昭公二十九年(BC513)、冬、晋の趙鞅と荀寅が、軍を帥いて汝水の岸に城を築いた。そのまま晋国中から鉄を徴発して、一鼓*(≒110kg)を得て、刑鼎を鋳た。そこには范宣子が述べた刑罰を鋳込んだ。孔子「晋は滅ぶぞ。古くか 昭公二十九年(BC513)、冬、晋の趙鞅と荀寅が、軍を帥いて汝水の岸に城を築いた。そのまま晋国中から鉄を徴発して、一鼓*(≒110kg)を得て、刑鼎を鋳た。そこには范宣子が述べた刑罰を鋳込んだ。孔子「晋は滅ぶぞ。古くからの掟を捨てたからだ。そもそも晋国は、開祖唐叔が周王から受けた掟を守って民を治めてきた。上級貴族は位階に従って掟を守ったので、民は貴族を尊んだ。その掟を尊んで、貴族は地位を守り、身分秩序が乱れなかった。これこそが掟だ。文公は掟に従って執秩之官(身分を定める官職)と被廬之法(身分・職分を定める法)を作り、それで天下の覇者となった。今はその掟を捨て、刑鼎を作った。民は鼎ばかり尊んで、貴族を馬鹿にするだろう。貴族はどうやって地位を守ったらいいのだ。身分が乱れて、どうやって国を治めるのだ。それに宣子が述べた刑罰は、夷で諸侯を集めたときの掟だ。晋国が乱れたので仕方なく定めたものだ。これを法律に仕立てるとは何事だ。」史官の蔡墨「范氏と中行氏は、滅ぶだろう。中行寅は下卿なのに、上の命令にそむいて好き勝手に刑器を作り、国法に仕立てた。これは法をかたる悪党だ。それに范氏はどうして、鼎の条文を書き換えたのだ。滅亡の災いは、趙氏に及ぶだろう。だが趙孟は鋳造に関わったと言っても、やむを得ず手を貸したという。だからもし「徳」*があれば、滅亡を免れるだろう。」冬、晋の趙鞅、荀寅は、師を帥いて汝浜に城く。遂に晋国に賦とりて一鼓の鉄をえ、以て刑鼎を鋳る。著して范宣子謂う所の刑を書き焉。仲尼曰く、晋其れ亡ばん乎。其の度を失え矣。夫れ晋国、将に唐叔之受くる所の法度を守り、以て其の民を冬,晉趙鞅,荀寅,帥師城汝濱,遂賦晉國一鼓鐵,以鑄刑鼎,著范宣子所謂刑書焉,仲尼曰,晉其亡乎,失其度矣,夫晉國將守唐叔之所受法度,以經緯其民,卿大夫以序守之,民是以能尊其貴,貴是以能守其業,貴賤不愆,所謂度也,文公是以作執秩之官,為被廬之法,以為盟主,今棄是度也,而為刑鼎,民在鼎矣,何以尊貴,貴何業之守,貴賤無序,何以為國,且夫宣子之刑,夷之蒐也,晉國之亂制也,若之何以為法,蔡史墨曰,范氏,中行氏,其亡乎,中行寅為下卿,而干上令,擅作刑器,以為國法,是法姦也,又加范氏,焉易之,亡也,其及趙氏,趙孟與焉,然不得已,若德可以免。一鼓:=480斤。漢代の1斤=226.67g。徳:かっこ付きにして訳さなかったのは、シェアするフォローする関連記事(一部広告含む) 『春秋左氏伝』(しゅんじゅうさしでん、旧字体: 春秋左氏傳 、拼音: Chūnqiū Zuǒshìzhuàn )は、孔子の編纂と伝えられている歴史書『春秋』(単独の文献としては現存しない )の代表的な注釈書の1つで、紀元前700年頃から約250年間の魯国の歴史が書かれている。 三国志・キングダム・春秋戦国時代などの歴史を紹介します。 呂氏春秋は呂不韋が命令して作らせた呂不韋が生きている時代に完成していますので、司馬遷が書いた史記よりも前の書物となります。さらに、呂氏春秋には史記にも載っていない話もあるのが特徴です。1年を12カ月に分けて春夏秋冬に分けてあります。これを時令と呼び現代でも使われているわけです。今回は呂氏春秋についてのお話しです。尚、呂不韋は 関連記事:   目次呂不韋は丞相となり10万戸を授けられて権力を握ると、戦国四君にならったのか孟嘗君などは3000人の食客がいても、泥棒もいたり物まね名人がいたり玉石混交状態でした。しかし、これらの食客たちと作り上げたのが呂氏春秋であり呂不韋は余程、自信があったのでしょう。尚、呂氏春秋は初の百科事典ともいえる様な内容です。 関連記事: 私も呂氏春秋を読んでみましたが、様々な事が書かれています。周の文王が病に掛かった時に、災いを払うために臣下は宮殿の増設を提案しましたが、周の文王は許しませんでした。代わりに、生活を質素にして徳を積む事に努めた話もあります。これを繰り返したところ周の文王は病が全開したとあります。他にも、甯現代人がみても役立つ感じの自己啓発系のネタもかなりあります。   呂氏春秋は百科事典のような内容なので、様々な事が書かれているわけです。歴史作家の宮城谷昌光さんは戦国名臣列伝の呂不韋の部分でキングダムの呂不韋は武力による統一ではなくしかし、呂氏春秋の天下は一人の天下に非ずという言葉を解釈すれば、民主主義を提唱しているというわけです。秦王政は史実では、自分に権力が集中するように、ここがちなみに、始皇帝は史実だと秦には王翦、王賁、蒙恬、李信などの名将もいましたし、政治を行う大臣も昌平君、昌文君、李斯などがいたわけですが、ここが秦が短命国家に終わった原因だとされています。呂氏春秋と言う本は考えさせられる部分も多いですので、読んでみる価値はあるでしょう。日本でも訳した本が何冊か出ていますので、興味があれば読んでみてください。ちなみに、街の図書館などでも置いてある事も多いです。 関連記事:関連記事: 呂氏春秋は奇妙な普通ではありえない様な話も掲載されています。斉の国の東と西に勇者気取りの男がいたそうです。東と西の勇者気取りの男が道であってしまいました。この二人は一杯飲む事になったのですが、そして、醤油だけを用意して、お互いの肉を刻みあい食べたと言うのです。もちろん、交互に食べ合い結局は二人とも死んでしまったそうです。呂氏春秋ではこういう滑稽な話が載せられているのも呂氏春秋の特徴です。 呂氏春秋にあるこれは正しいのか?と考えてしまうような話も紹介しておきます。ある所に潔癖な男がいて旅に出たそうです。このたまたま通りかかった盗賊が潔癖な男に食べ物を与えて飢えから回復しました。潔癖な男が名を聞いた時に、盗賊だと言うと、潔癖な男はそう言うと食べたものを全て吐き出してしまいます。その結果、盗賊の食べ物を受け取る事は正義なのか?という事を考えさせられる内容です。私ならしかし、道徳の授業でも使えそうな内容も含まれているのが呂氏春秋です。日本では、孫子や史記などに比べると知名度は落ちますが、考えさせられる内容も多いです。焚書坑儒からも残った不滅の書でもあります。 呂不韋の記事一覧:キングダム:  Copyright© 三国志・キングダム「春秋戦国時代」と史実と考察の歴史書 , 2020 All Rights Reserved. 『春秋左氏伝』は『春秋』の「伝」すなわち解説で、春秋時代(前七二二‐四八一)を中心とする 中国古代の史伝説話の宝庫である。中国では準経書として扱われ、我が国では古来歴史や 文学の源泉であった。その全文の格調高い現代語訳。 伯牙が琴を弾き、 鍾子期 ( しょうしき ) がこれを聴く。 伯牙が 太山 ( たいざん ) を想いて琴を弾けば、 鍾子期 ( しょうしき ) 曰く、 善いかな、琴を鼓する、まるで太山の如くに壮大 …

奥田瑛二 主演 映画, 有働さん ゼロ 休み, 宇多田ヒカル Give Me A Reason, ATARU 中居 病気, 福士 蒼 汰 高校生 写真, 天文学部 大学 関東, 虹 ヶ 咲 コール 曲, 素敵な選TAXI 再放送 8話, シシュリーナ すみ っ コぐらし たっぷりセット, ピラティス ヨガ 向き不向き, トライアル スーパードライ 価格, Hulu 在宅応援 ドラマ, 欅坂46 寮 現在, アンタッチャブル やらかし た, ポニョ ひまわりの家 モデル, コード ブルー サードシーズン DVD, 馬場 ふみ か 全身, デスノート 主題歌 アニメ, レム 鬼化 イラスト, 熱中症 翌日 頭痛, 西はりま 天文台 イベント, Tvu Grid Manual, 吉沢亮 新 木 優子 キス, 毎日 お茶 しか飲まない, 君の名は 歌 歌詞付き, 息も できない 夏 キャスト, オタク アニメ 女子, 直 虎 まさ つぐ 小説 夜, 高台家の人々 ロケ地 会社, さいたま市 スタディエッセンス ワークシート, 乃木坂46 がく ナビ, オードリー ライブ 日 向坂, 発見 らく ちゃ く 魔物が 住む 家 場所, イヤーカフ メンズ 30 代, 将棋 実況 嬉野 流, 満月の夜なら 意味 知恵袋, 白石麻衣 野球 ファン, オールドファッション 生地 冷凍, 韓国 厚底スニーカー 名前, 辻希美 リフォーム キッチン, フジテレビ 深夜ドラマ 土曜日,

呂氏春秋 現代語訳 魏の公