波照間島 名前 由来

ABOUT JTAJTAについてSERVICE路線・サービスINFORMATION新着情報日本最南端の島へやっと行けました!!波照間島。というのは酒造所巡りがスタートして以来、悪天候やら日程の都合やらでタイミングが合わず延び延びになってました。波照間島は飛行機での便がない為、交通手段は船のみ。更に12月から2月頃までは船の欠航率が50~70%!良い時でも4月、5月で13%前後なので石垣島まで行ってたどり着けなかったという人も珍しくないのです。そんな訳でかなり時間が経ちましたが無事波照間島到着!!10数年ぶりです。石垣島の離島桟橋から大型フェリーで1時間20分!200人以上も乗れるフェリーは座席もほぼ満席で夏休みということもあり子ども連れも結構いました。天気も良く爽やかな青空、美しい海原でルンルンで出発!しばらくして西表辺りに近づくと一気に船は揺れ始めます。黒いレジ袋を口に当てた人たち続出。トイレ満杯!賑やかだった会話も途絶えて・・「二日酔いでは絶対無理!」みなさん気をつけましょう。島の現在の人口は510人。276世帯。高校は無く、中学を卒業するとみんな島を離れます。酒造所の兄弟2人もそれぞれ石垣島と那覇の高校に進学。那覇や東京でサラリーマンをしたあと島に帰ってきました。おふたりにお話を伺いました。会うのは島酒フェスタ以来です。 酒造所の後を継ぐ決心で 家族とともに島に帰ってきたのは卓也さんが15年前。弟の拡さんは10年前。35歳と32歳。15歳で島を離れてから20年と18年。それぞれ都会で結婚し親になったことで「子どもを育てるなら島がいい」と思ったそうです。酒造所は島にたった1か所。祖父と父がしっかり守ってきた酒造所を継がなくては・・という思いも心のどこかにあったそうです。酒造所は最初、島の人の共同作業場として始まりました。その後、波照間哲夫さん(祖父)の個人酒造所、波照間酒造所としてスタートしたのが1950年(昭和25年)。お酒の「泡波」の名前の由来を聞いてみました。泡盛の泡と波照間島の波から一文字ずつ取ったとのこと。すごくシンプルです!お酒も最初はお米ではなく粟やサトウキビのしぼり汁などで造っていました。それはお米は貴重な食べ物ですから波照間島にもれず宮古でも石垣でも最初は粟などで造っています。波照間島はサトウキビからできる「黒糖」も有名。  幻の酒といわれて数年前から観光客がたくさん来るようになり年間約1万人前後の人が島にやってきます。するとそれまであまり知られていなかった「泡波」が売れるようになり品切れも出るようになりました。いつからか「幻の泡盛」と言われるようになりネットでは5倍、10倍の値段で売られるよな異常な現象も起きました。すると酒造所に「何でこんな高い値段で売ってるんだ!」いう苦情の電話もかかってくるようになり母親が電話に出ることを怖がっていたといいます。それで酒造所としてホームページで「ネットでの高額取引・販売について酒造所は一切関与していません」という旨のコメントを発表しています。みなさまへ酒造所はスペースの問題もあり製造量が限られています!なので大量生産することはできません。現在95%が島で消費されます。消費というより酒は祭祀行事、冠婚葬祭に欠かせないものなのでまず、島の人たちが必要な量を確保します。当然、島の外に流通するのはとても難しいのです。それが幻の酒と言われている理由です。島では普通の値段で買えます!ただ天候などの理由でなかなか島に渡ることができにくいので「入手困難」にはなります。このような状況を二人はどう思っているのか聞いてみました。「ほんとにビックリした。なんでそうなってるのか理解するのに時間がかかった」と笑ってました。「私たちは酒造所として何も変わりません」。普通に自然体の二人です。酒造所も来年は70周年を迎える。建物も設備もだんだん古くなってきたのでそろそろ色々考えなくてはいけないと思っていますとのこと。みなさま、どこかで偶然「泡波」に出会ったときは「ラッキー!」と感動してください!こんな酒造所もあってホッとします。高額な取引でなく島にでかけたときにぜひ手に入れてください。お二人はとても誠実で爽やかでほんとに好青年です。ほんとは波照間島に泊まって一緒に飲みながらもっとたくさんの話を聞きたかったのですがギリギリまで待っても全然宿がとれませんでした!なので泣く泣く日帰りの旅でしたが今度また必ず行きます!お忙しい中、長い時間楽しいお話ありがとうございました!  ライター 下地 恵子 PREV沖縄県内で初の泡盛乾杯条例が可決 ~与那原町~NEXT「それいけ!空美ちゃん Twitterキャンペーン!」COPYRIGHT © JAPAN TRANSOCEAN AIR. 波照間島基本情報. はてるまの名前の由来は諸説ありますが、「果てのうるま」(うるまは琉球またはサンゴ礁の意味)で、波照間の文字は当て字であるとする説が有力です。名前のとおり、日本最南端の有人島で面積12.73km、人口515人の小さな島です。 ALL RIGHTS RESERVED. 【問題】【選択枝】 【サンゴに由来の島】波照間島も西表島も、日本の最南西の八重山諸島に属する島です。一方、波照間とは、これは当て字で、「はて」と「うるま」に分かれる言葉です。ですから、「うるま」とはサンゴの島、波照間とは「果てのサンゴの島」というのが有力な説です(諸説あります)。沖縄本島にはうるま市がありますが、これも景観の美しさを表すために、「サンゴの島」という意味で名づけられたそうです。見聞録‐KENBUNROKU- All Rights Reserved. 波照間島・・・そこは日本の人が住んでいる島で最南端にある石垣島から行ける離島です。波照間の語源は「果てのうるま(うるま=珊瑚)」とされる説があり、その語源通りの美しい珊瑚を見ることも出来ます。島の名前の由来からして美しい波照間島は、一度行く その後、波照間哲夫さん(祖父)の個人酒造所、波照間酒造所としてスタートしたのが1950年(昭和25年)。お酒の「泡波」の名前の由来を聞いてみました。泡盛の泡と波照間島の波から一文字ずつ取ったとのこと。すごくシンプルです! サンゴに由来するとされる、島の名前は? 楽天市場:写真パネルのあぁとすぺーすつくばの写真パネル/壁掛け > 写真パネル 南の島 沖縄 > 写真パネル 波照間 石垣 与那国 黒島 宮古島 > 写真パネル 波照間島 > 写真パネル 波照間島の海5一覧。プロのカメラマンによる美しい風景写真や、あなたのお気に入りの写真でパネルを制作。 朝の情報番組「グッド!モーニング」-ことば検定プラス- テレビ朝日系列で放送される朝の情報番組「グッド!モーニング」では、 「ことば検定プラス」「お天気検 … おきなわ 島のレポート 波照間島: 波照間島は日本最南端の有人島。誰でも最南端という言葉に憧れいつか1度は行ってみたいと思う島。波照間島の名前の由来は”果てのうるま(珊瑚礁)”の意味がある。

熱中症 初期症状 頭痛, スレイ 意味 スラング, 福島県郡山市 子犬 里親, 美女と野獣 アニメ 手書き, スケジュールアプリ ビジネス Iphone, 加瀬 亮 最新作, 上々軍団 鈴木 啓太 インスタ, 芦田愛菜 母親 写真, チャン ヒョク SNS, 前田敦子 勝治 食べる女, 儒 賢 道人 評判, 家政婦 志麻さん レシピ本, 大奥 よしながふみ 最新刊, 中 条 あや み ライン, ディラン キングウェル インスタ, 黒い 羊 レコチョク, アメリカ ロケット 民間, 理解を 深める 英語 論文, 女ともだち 柴門ふみ あらすじ, コエンザイムq10 妊活 男性, 愛島 兄弟 Pixiv, ニュース エブリィ 藤井アナ, 銀魂 日輪 年齢, 渡辺奈都子 フジテレビ 大学, 菅田将暉 ごちそうさん 演技, リリーフランキー 名言 恋愛, 横須賀 撮影 今日, Phase 2 意味, シカゴメッド シーズン3 あらすじ, あまちゃん 歌 潮騒のメモリー 歌詞, マギー写真集 New Moon, 石鳥谷町 賃貸 戸建て, ホンダ チーム アジア 2019, 夢は見るために あるんじゃねぇ 叶えるためにあるんだよ, 凪のお暇 再放送 6月, 相撲 優勝 副賞, エイプリルフールズ 嘘 一覧, アリ王子のお通り 英語 実写, キングダム アニメ 2期 何話, 山口達也 復帰 会見, BOOWY 1224 レンタル, 光のお父さん ドラマ 感想, 宮藤 官 九郎 顔, EXILE ATSUSHI ブログ, 日向坂で会いましょう 青春の馬 解説, 伊藤沙莉 ラジオ ハライチ, 大草原の小さな家 英語 台本, 渡辺美奈代 マスク 価格, 宇宙 果て 宇宙図, 静岡新聞 過去 閲覧, 平愛梨 第二子 早い, ティック トック 大島優子, リュウジ 白菜 カレー ビール, ドリフ大爆笑 Dvd 内容, じょし らく 弐 ~時かけそば 動画, 宮廷の諍い女 再 再放送, 陸王 ドラマ 無料動画, サマンサタバサ チャーム プレゼント, ポツンと一軒家 三重県 場所, 山本山 Cm 女優, さん かく 窓の 外側 は夜 グッズ, 大奥 よしながふみ 最新刊, ランバン モダンプリンセス オーセンシュエル, Mother 芦田愛菜 天才, スカーレット 150話 動画, アオハライド 漫画 感想,

波照間島 名前 由来