愛がなんだ 映画 ネタバレ ラスト


先日、結婚発表を行った女優・宮沢りえさん。彼女は10代から第一線で活躍し、多くのドラマ、映画に出演してきましたよね。年齢を重ね、さまざまな経験に裏打ちされた確かな演技力と、衰えを知らない美貌で、多くの賞も受賞されています。2016年公開の主演映画、「湯を沸かすほどの熱い愛」は、注目の新人女優・杉咲花さんと親子という設定での共演も話題になりました。今回は、その目次夫の一浩(オダギリジョー)とともに銭湯を営んでいた双葉(宮沢りえ)は、娘の安澄(杉咲花)との3人暮らし。しかし、ある日突然一浩が「湯気のごとく蒸発したため」、休業せざるを得なくなります。娘・安澄との暮らしはそれでも母子たくましく、双葉はパン屋でのパートで生計を維持していました。そんな時、双葉は倒れ、病院での検査の結果「末期がんで余命2ヶ月」と宣告されてしまいます。途方に暮れる双葉でしたが、ある決意を胸に立ち上がります。それは、3つのやるべきことでした。双葉の熱い愛情によって、家族それぞれが自分に向き合い、生きていくストーリーです。<予告>原作がなく、オリジナルの脚本によって製作されたこの作品は、非常に見どころも多い映画に仕上がっています。ネタバレが続きますのでご注意ください。双葉の命を燃やす糧となったのは、です。ひとつ目をクリアした時点で、娘(鮎子)がもう一人ついてくるという突発的な出来事がありましたので、3つ目の「娘」は、安澄と鮎子ということになります。簡単なように思えますが、経済的な面や双葉の体力を考えるとかなりタイトで過酷なことであったと思われます。しかも、3つ目は自分だけではどうしようもないわけで、安澄や鮎子がそうしなければ、実現できません。双葉の病状を伝えれば早いですが、それは「母親の死」に動揺した一時的な感情でしかない可能性もあり、本当の意味での克服とは言い難いですよね。双葉は病気のことは自身が倒れるまで、ついに自分から子どもたちに伝えることはありませんでした。だからこそ、安澄と鮎子のふたりが見せた言動は、双葉を安心させるだけの「真の克服」であったといえます。双葉は娘・安澄が中学生になってもいわゆるスポーツタイプのブラジャーを使用してることに気づき、ある時おしゃれな上下セットの下着をプレゼントします。表向きは、勝負下着的な意味合いで渡しており、「彼氏なんていないよ」と戸惑う安澄でしたが、双葉は「いつか必ず必要な時があるから」と言って渡します。中学生にそんなものを手渡す母親なんて、と思ったりもするのですが、この直後、安澄は思いもよらない場面でこの勝負下着を使うことになります。安澄は実はいじめに遭っており、エスカレートして制服を隠されてしまいます。言いたいことも言えず、ただひたすら我慢する安澄に対し、双葉は猛然と迫ります、「逃げてはいけない、一度学校を休んだら二度と行けなくなる」、と。酷なんですよね、正直。でも、間違いない言葉です。この時点で双葉は自分の余命を知っていますので、なりふり構わないわけです。長い目で見守るなんて、出来ないのですから。結果、安澄は学校へ行きます。あの勝負下着をつけて。そう、その日こそ、安澄にとっての「勝負の日」であったわけです。一家の大黒柱でありながら、妻子を置いて別の女へと走った一浩(オダギリジョー)。しかも、その女にも逃げられ、女が置いていった娘を引き取って帰ってきます(正確には、双葉に連れ戻された)。この一浩は、見た目もさることながら飄々としすぎていて正直イライラします(笑)。双葉が居所を突き止めて訪ねてきた際、自分の病状について告白していますので、一浩は全てわかった上で帰ってきています。しかし、全くと言っていいほど「ちゃんとしよう」としているようには見えません。もちろんこれは、双葉の希望であったでしょうし、そう見せているだけ、とわかってはいても、なんとなく双葉の死という現実から逃避しているだけに見えてしまいます。この一浩の醸し出すいい加減さ、現実逃避感満載の行動は、ラストにさく裂します。双葉は「愛」に生きた人です。家族だけにとどまらず、ヒッチハイクで知り合った今どきの若者・拓海(松坂桃李)や、夫が連れてきた鮎子に対しても、これでもかと言わんばかりの愛を与えます。どうして双葉はこれほどまでに愛を与えられるのでしょうか?それは、双葉自身が「愛を乞い続けた人」であったからです。双葉自身、母親においていかれた過去を精算出来ずにいて、探偵の滝本(駿河太郎)を通じて実母の所在をつかみます。しかし、やっとたどり着いた母親に、双葉は完全に拒絶されてしまいます。このシーンで、双葉がどれほど愛を欲しがっていたかがよくわかります。自分が愛を求め続けていたから、他人が愛を求める気持ちもわかる、それゆえに双葉は愛に生きてきた人と言えるわけです。物語にはいわゆる「伏線」というものが存在します。そして、それをラストまでに見事回収しきった作品ほど、見るものは満足し、スッキリします。「そういうことだったのか!」というやつですね。この「湯を沸かすほどの熱い愛」では、ところどころに伏線が置かれ、そして見事に回収されています。たとえば、冒頭での母子のやりとり。「お母ちゃん、なんか味噌汁味変だよ?」という会話がさらっと流れます。忙しい朝食の準備では、つい味見しないで食事を準備することもあり得ます。私も、カレーが同じ味じゃないといつも家族からクレームが来ますので、単に「味が変」というだけでは日常会話の域を出ません。しかし、それが後になって、双葉の病気が味覚症状を引き起こしていたということへつながるわけです。さらに、毎日朝から食卓にしゃぶしゃぶが並ぶ違和感も、子どもたちに味覚障害を隠すための策であったことにつながるのです。また、毎年安澄の誕生日に届く「カニ」。これには「酒巻さん」という女性からの手紙がつけられています。そのお礼の手紙を、双葉は必ず安澄に書かせていました。単に「子どもが書いた方が相手は喜ぶ」というだけの理由でしたが、実はこれにもしっかり理由があるのです。他にも、引き取った鮎子が番台から小銭を盗んでいるということが発覚しますが、これも大きな理由が存在しています。このように、たくさんの些細な日常の会話や出来事が伏線であり、ラストまでにすべてが回収されているので非常に見ていてスッキリしますし、思わぬところでホロっと泣ける、そんな効果も感じられる仕上がりになっています。私はこの映画をほのぼの系でちょっと泣かせる家族愛の映画だと思ってみていました。鮎子が小銭を盗んでいた理由、双葉がカニのお礼を安澄に書かせた理由が判明するあたりではとめどなく涙が流れ、ホスピスに入院した双葉の「生きたい」という嗚咽で涙腺は崩壊しました。しかし。なにこれ、コメディ?いやホラーなの?そんな気持ちにすらなり、それまでの感動は跡形もなく消え去りました。話がそれますが、吉田大八監督の作品で、「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」という映画がありますが、この映画は淡々として日常を描きながらもかなりブラックな展開をたどります。「湯を沸かすほどの熱い愛」を最後まで見たあと、なんとなくこの「腑抜けども~」を見た後のような感覚に陥りました。ラストまでは涙が止まらないほどのヒューマン映画でありながら、ラスト数分でこの家族が行ったであろう「出来事」を想像すると、この映画を果たしてどう見ればよかったのかさっぱりわからなくなりました。完全ネタバレですが、双葉のお葬式が銭湯にて行われます。近所の人や知人が参列する中、見ている側はなんとなく違和感を感じます。葬儀の司会をしているのは、以前ヒッチハイクで知り合って交流のあった巧海ですし、霊柩車のドライバーは、双葉が以前頼んだ探偵の滝本でした。さらに、お経はお坊さんの生読経ではなく、足元のテープレコーダーから流れています。なぜ業者ではなく、そういう人がやっているのか??普通に考えておかしいですよね。そして、霊柩車が向かったのは、火葬場ではなく河原でした。そこで家族は、お弁当を食べ、一浩と滝本が意味深な会話を交わします。通常、火葬場は時間厳守となっていますのでこんな寄り道は有り得ません。ラスト、銭湯に戻った家族は全員で湯船につかっています。「あったかいな~」などと言いながら。私はこの辺りでなんとなく嫌な感じがしていました。そして、煙突から立ち上る煙、なぜか真っ赤な煙です。そういえば、双葉は「赤が大好き」と言っていました。この辺で勘の良い人はわかるかもしれません。タイトルは「湯を沸かすほどの熱い愛」です。その愛を持っていたのは双葉で、双葉は亡くなって荼毘に付されているはず・・・現実的には真っ赤な煙は有り得ませんから、何かを表しているのだと思いますが、それは何でしょう?なぜ霊柩車は火葬場へ行かなかったのか。なぜ葬儀の業者を入れなかったのか。なぜお経はカセットテープだったのか。そもそも、双葉は棺の中にいたのだろうか?そして勢いよく燃え盛る、銭湯の湯を沸かす炎に、タイトル「湯を沸かすほどの熱い愛」という文字が乗っかって終わりです。このラストについては、非常に意見が分かれており、素直に「そういうことか!」で納得し、絶賛する声もあれば、ラストで台無し、この家族は犯罪者かよ、という現実的な部分で納得できないという声もあります。私は後者でした。いくらなんでもあり得ない。双葉の火葬を銭湯のカマで行ったとして、どうやって入れたんだよ!まさかまさか、家族で解体したとでもいうのかよ!!!と。そして何よりも嫌だったのが、このラストあってこその「湯を沸かすほどの熱い愛」であり、このラストを実現させたいがための銭湯という設定だったのか、というのが見えすぎてしまってゲンナリしてしまったのです。奇をてらいすぎたというか、ラストに意味を持たせたかったのならば、それまでの内容が濃すぎたと感じます。感動させるだけさせて、ラストでドン引きさせるってどういう狙いなんだろう、と。もちろん、ラストの伏線はそういうことではなく、あくまでファンタジー的な意味合いであるという人もいるかもしれませんが、あからさまなモンタージュの手法がとられている以上、説明がつかなくなってしまいます。したがって、ラストはやはり、双葉を燃やして湯を沸かした、と見る以外にありません。しかしながら「湯を沸かすほどの熱い愛」は、映画界においては2016年度のナンバー1邦画と言って差し支えない評価ですので、やはりこのラストは有、なんだろうなぁと思います。うーん。そうなんだろうか・・・(笑)。現在、賛否両論のある映画は、ある意味質が高い映画だと私は思います。観る者によって解釈が違う、これは狙ってできることではないと思うからです。「湯を沸かすほどの熱い愛」は、その脚本がどのような意図で作られたのかは別として、見事に成功している作品と感じました。また、登場人物を厳選し、余計な人物が少ないという点も非常にわかりやすく、かつ感情移入もしやすく良かったと思います。宮沢りえさんはじめ、子役の伊東蒼ちゃんまで、全てが素晴らしかった!双葉の実母役で、ほんの一瞬しか映らない役にりりぃさんを配しているあたりも素晴らしいです。ものすごい存在感。ただ、本当にラストに関しては私個人としては納得できません(笑)。No related posts.シェアをお願いします。
それだけに、ラストに用意された映画オリジナルの展開も含めて、本作がナカハラのキャラクターを膨らませて登場シーンを多くしたのは、やはり若葉竜也という素晴らしい役者の存在があったからでは? そんな考えも浮かんでくるほど。 恋愛においては、お互いに似たような状況にいるテル� 2016年公開の主演映画、「湯を沸かすほどの熱い愛」は、注目の新人女優・杉咲花さんと親子という設定での共演も話題になりました。 今回は、その 「湯を沸かすほどの熱い愛」について、完全ネタバレでまとめています。 未見の方はご注意ください。 Twitter Facebook 0 はてブ 0 Pocket 0 LINE Pinterest コピー.

サイバートラック 予約 日本, 無料 小説 AAA, 相撲 幕下 落ち, 宮沢りえ 貴乃花 婚約 発表, 賤 ヶ 岳 バス, ミラーツインズ 2 何 話まで, あま ちゃん 130, 田代まさし NHK ドキュメンタリー, ラジオ 北海道 番組表, コードブルー 本 感想文, 相撲 一門 派閥, 鈴木保奈美 綺麗 スーツ, 加藤茶 志村けん なんJ, 仲里依紗 ブランド 通販, ももクロ 緑 不仲, ピーチガール 漫画 相関図, 乃木坂46 生写真 レート, 五時に夢中 若林 欠席, 石田ゆり子 映画 2020, 深瀬 益若 2019, 志村けん 男女 関係, うちの妻 っ て どうでしょう 7, きた の うち 動画, トレース 8話 ネタバレ, 松田聖子 チケット 福岡, 駐在刑事 2019 キャスト, サマンサタバサ プチ チョイス トートバッグ, 滝沢カレン 料理本 イラストレーター, TikTok 洋楽 2020, 乃木坂 チケットホルダー 2020, 田中みな実 ツイッター 本人, 日向坂46 個別握手会 時間, たそがれ清兵衛 キャスト 子役, Abema 将棋トーナメント 第3回, 田中 みな 実 5枚, 高畑 充 希 リップ, リチャード ソン 千代の 富士, 家政婦 志麻さん レシピ本, 稲垣吾郎 ツイッター 飛鳥, コンフィデンスマンjp ロマンス編 Dvd, 小澤征 悦 家族, チン ギジュ インスタ, Nhk Youtube 著作権, 武田真治 筋トレ Nhk, ピアス キャッチ 変 な方向, ノース ウェスタン 大学 メーガン, LINEスタンプ プレミアム メリット, Little DJ 小さな恋の物語 感想, Abematv 通信節約モード 解除, 那須 川 天心に勝った男, アライブ がん専門医のカルテ 6話, 桐島 部活やめる って よ 小説 感想, 楽天 チケット 電話番号 間違え た, Sam's Club Online, そう ちゃん インスタ 2ch, ロードオブメジャー 雑 走, 監獄の お姫様 続編, 乃木恋 堀未央奈 カード, ホラン千秋さんの 一品 勝負 なお弁当, ウルトラマン Z の歌, コードブルー小説 白石 生理, 直流 交流 変換 計算, Rat 意味 スラング, ラモント ハミルトン 経歴, クレイジー パピヨン 野良連合, ディーンフジオカ Twitter Realtime, ティーバー キャスト できない, 乃木坂 血液型 不明, 唐 田 えりか 飯豊 まりえ, 杏林大学病院 パート シニア, スカッとジャパン 2ch コピペ, 壬生 義士 伝 嘉一郎, 仮面ライダー ゲン ム セリフ, Blood Thirsty Butchers YouTube, 関西テレビ 役員 上沼, ドクターコパ 財布 効果, 愛してたって秘密はある 6話 動画,

愛がなんだ 映画 ネタバレ ラスト